INFOMATION
募集中の日程
日本全国の複数拠点で開催。
目指すキャリア・学びたい内容・訪れてみたい開催地にてお選びください。
田舎フリーランス養成講座
千葉県いすみ
4月19日(月)〜5月14日(金)
満員御礼
IN THE PAST
今までの開催地域紹介

山梨県・南部
フリーランスが集う場所で、圧倒的に成長する
山梨県の最南端にある南部町。 山に囲まれ、大きな川が町を流れる人口8,000人の小さな町です。
南部における開催場所は「宿泊型コワーキングスペース五番地」。 2018年にオープンし、古民家を改装したモダンながらも温かみのある空間です。 この場所を訪れるライター・ブロガーをはじめ、多くのフリーランスたちから人気を博しています。

鹿児島県・頴娃町
地方で活躍するプレイヤーとともに、人生を前に進める
鹿児島県薩摩半島南部の、海に面した頴娃町石垣地区。
商店街の中の築100年の古民家を改修したコミュニティスペース「塩や、」やゲストハウス「ふたつや、」他周辺の空き店舗や古民家など集落を丸ごとフル活用して講義やワークショップを行います。
頴娃町では、NPO法人が観光地化や移住促進、創業支援に活発に取り組んでいます。今回の講座では、そんな頴娃町を盛り上げるプレイヤーに学びながらの受講が可能となっています。
スキルはもちろんのこと、地域おこしやスペース運営を、田舎に根差して行っている講師から学ぶことで、田舎フリーランスとしての可能性を広げます。

愛媛県・大洲
愛媛県大洲(おおず)市の肱南地区は、肱川沿いにあり、大洲城に見守られた城下町でもあります。
観光地である臥龍山をはじめ築100年以上の建物も多く、江戸時代から変わらぬ景色を垣間見ることができます。会場となる”今岡邸”も100歳を数え、アンティーク家具に囲まれた雰囲気の中、寺子屋のような形式で講義を行います。
また、会場周辺にはゲストハウスやコリビング施設が点在しており、宿の町として成長をしている途中です。
そのような風土ですので、将来、スペース運営を事業にしていきたい、という人にとっては町全体のブランディングの参考になるかもしれません。
愛媛県といえば、蜜柑。地方体験ワークショップでは、ミカン農家さんのお手伝いなどを企画予定です。

石川県・能登
限界集落の中で自分と人生を見つめ直す
石川県北部に位置する能登地方の海は陸地に囲まれているため波がなく、湖と見間違うほど。穴水町の会場からも、穏やかな海を臨むことができます。波音に疲れを癒し、夏場はリフレッシュに水遊びをするのもおすすめ。
静かな環境の中で集中して講座に取り組むことができます。
2018年5月にオープンしたシェアハウス「ぼりちゅに邸」は、シェアハウスを全国展開しているリバ邸の能登拠点。シェアハウス運営を間近で見ることができのもメリットのひとつ。
また、能登地方は地域で活躍する個性豊かなプレイヤーや移住者が数多くいて、地域でどう生きるか/働くか、を肌で感じ学ぶことができます。

山梨県・都留
「ありすぎず、なさすぎない町」で、選択肢を見つける
東京・新宿から高速バスで90分の都留市。
人口およそ33,000人、山梨県東部に位置する、富士の麓の城下町。そこにある、地域の方と移住者・学生をつなぐコワーキングコミュニティスペース「teraco」がメイン会場です。
人口の10%にも及ぶ3,000人が、市内にある「都留文科大学」の大学生という学園都市。県外から移住してくる若者たちを柔軟に迎える風土があります。
湧き水の流れる川や歩いてすぐに登れる山など、自然豊かな田舎の環境に触れながら、集中できる空間で日々学んでいきます。
東京から通える距離でありながら、自然を身近に感じながら過ごすことのできる環境なので都会と田舎の二拠点居住や、お試し移住生活を送っている方も多いのが特徴です。

千葉県・いすみ
多様なコミュニティの中で選択肢を見つける
千葉の外房に位置する自然豊かな、千葉県いすみ市大原。2017年春にオープンしたコワーキングコミュニティ「hinode」にて講義やワークショップを行っていきます。
いすみには地域で活躍する個性豊かなプレイヤーが数多くおり、移住や田舎暮らしが活発な地域として全国的に名が知られています。
将来、農的暮らしや田舎への移住を検討されている方にとっては、ロールモデルと出会えるチャンスになるかもしれません。
「hinode」の共有スペースは地域の方に広く開放されていますので、受講生・講師同士の枠を超えて、地域の方々との交流もできます。そういったつながりから、お仕事が生まれることも。
人との出会いが仕事になる、ということを体感してみてください。

千葉県・金谷
フリーランスの聖地で選択肢を広げる
コワーキングコミュニティスペース「まるも」がある、東京から約2時間の千葉県富津市金谷。海と山に囲まれた自然豊かな田舎の環境に触れながら、集中できる空間で日々学んでいきます。
1ヶ月間の体験プログラム期間中は、各地域のシェアハウスに居住可能です。
地域で活動している個性的な方々と話せる機会でもあるので、シェアハウスでの生活も有意義に過ごしてください。
既に独立され個性的な活動をしている方々も多く「様々な価値観に触れることができる」「人が自然と集まってくる出会いが多い地域」だからこそ、他では味わえない学びが多くあります。